
こんにちは。ぷうみんです。
クラウドワークスなどのクラウドソーシングサービスでは、初心者歓迎を装った詐欺的な案件が存在します。
私は実際にそういう案件に応募してしまい、途中で不審に思い契約を解除しました。
今回は、その体験をもとに注意点を共有します。
この記事を読むと、下記の人に役立つ内容になります。
- クラウドソーシング初心者
- 副業を始めたいと考えている会社員、主婦、学生
- 安全な仕事選びの基準を知りたい人
詐欺案件は初心者をターゲットにしている
詐欺案件は仕事に慣れていない初心者をターゲットにしています。
特に気をつけなければならないキーワードは、「簡単」「初心者歓迎」「高収入」です。
こういう言葉で気を引き、応募後にLINEや外部の連絡手段に誘導し、個人情報やお金を騙し取ろうとする手口が多いです。

どうやって詐欺かどうか見分けるの?
「初心者歓迎!簡単なアンケートに答えるだけ」という案件に応募


私が応募したのは、「初心者歓迎!簡単なアンケートに答えるだけ」という報酬100円の仕事でした。
「初心者歓迎」「簡単」が当てはまってますね。
報酬が100円なので、「高収入」ではなかったですが・・・。
1日1動画(6日で完了)を見て、アンケートに答えるというものでした。
応募後に「LINEに短い動画を送りますので、友達追加してください」と連絡がありました。
「あれ?クラウドワークスは基本、クラウドワークス内のメールでやり取りするのでは?」とおかしいと思いました。
それでネットで調べてみると、同じような詐欺の手口の情報が多数見つかりました。
多分これは詐欺だと思い、すぐに契約を解除しました。
仕事はクラウドワークス内のメールでやり取りする、というルールを知らなければLINE登録してしまっていたと思います。
どんな詐欺の可能性があるの?


おそらく、副業の仕方を教える高額スクールか、セミナー的なものを買わせる手口だと思われます。
「副業で月〇万円稼げます」「初期費用が必要ですが絶対に取り返せます」といった内容の詐欺にあわれている方がいました。
私のような初心者が詐欺にあわないために気を付けるポイントは


1.LINEや外部連絡手段に誘導する案件は要注意
外部連絡手段は、クライアントがクラウドワークスへ許可を取れば良い決まりになっています。
それがない時はルール違反なので、契約解除しましょう。
2.仕事内容がアンケートなどで「簡単」「初心者歓迎」「高収入」を強調しているものは疑う
すべてが詐欺とは限りませんが、こちらが初心者なのに高い報酬はあり得ないです。
(例:1件で3万円など)
3.依頼者の本人確認バッジがあるか確認
依頼者名の横に「本人確認済み」の表示があるか確認してみて下さい。
本人確認をしていない=個人情報をクラウドワークスに提出していないということです。
4.過去の評価実績が4.8以上が良好
4.5未満なら注意してレビュー内容を確認した方が良いと思います。
5.プロジェクト完了率(仕事を最後まで完了した確率)が90%以上が望ましい
プロジェクト完了率とは、クライアントが募集した案件のうち、きちんと契約→納品→報酬支払いまで完了した割合を言います。
90~100%が「信頼できるクライアント」とされています。
6.少しでも不安を感じたら、契約前にクラウドワークスのサポートに相談する。
サポートはトラブルに慣れているので、「ちょっとおかしいかも」と思った段階で相談するのが良いと思います。
私のクライアントは評価実績は4.5以上、プロジェクト完了率は90%以上でした。
メールのやり取りも丁寧で、違和感はありませんでした。
ただ、本人確認バッジはありませんでした。
実際に詐欺的な案件(LINE誘導・マルチ商法・未払いなど)は、本人確認未済アカウントから出されていることが多いです。
これらの点を注意して、クラウドソーシングを利用してみてください。
クラウドワークスは、素晴らしいプラットフォームだと思います。
詐欺業者は多くないとは思いますが、被害にあわれている人もいます。
私は「私にもできる仕事がある!」と思い、一生懸命頑張ろうと思っていたので、詐欺の案件だったと知って本当にガッカリしました。
でも実際に被害に遭わなくて良かったです。
気を付けるポイントもわかったので、勉強になったと思いました。(複雑ですが・・・)
私の経験が少しでも他の人のお役に立てたら、無駄ではなかったです。



怪しいクライアントを見分ける方法がわかるようになりました!