一条工務店にしてよかった?10年暮らして感じた“暮らしやすさ”ベスト5

  • URLをコピーしました!
一条工務店の我が家の吹き抜けの画像

こんにちは。会社に依存しない「脱会社ライフ」を目指すぷうみんです。

今回は、私たち夫婦が10年前に建てた一条工務店の家についてお話しします。

結論から言うと「10年住んで、一条にして本当によかった」と感じています。

なぜそう思うのか?暮らしやすさという視点から、わが家の実体験を元にお伝えします。

一条工務店i-CUBEの家の画像

私たちが建てたのは「i-cube」というシリーズの家です。可愛らしい雰囲気で、住んでいて気持ちが明るくなります。
※画像は一条工務店公式サイト (https://www.ichijo.co.jp/)より引用しています。著作権は一条工務店に帰属します。

目次

1,一条で10年経っても夏も冬も快適!高気密・高断熱のすごさ

10年住んで「高気密高断熱」のありがたみを実感しています。特に冬の快適さは段違いです。

床暖房なしでも冬の快適さ

我が家では毎年、床暖房を入れるのは11月後半〜4月半ばまでです。床暖房はずっと切りません

床暖房を入れる前に寒い日などもありますが、家の中は外気温より2~3度高い事も

床暖房を使っていない期間でも、快適に過ごせることが多いです。

6畳分の吹き抜けでも高気密・高断熱

一条工務店で建てた我が家のリビングの吹き抜け

我が家のリビングは6畳の吹き抜けを採用しています。一条工務店の高気密・高断熱のおかげで1階と2階の温度差がありません。

ぷうみん友

吹き抜けがあると冬は寒そう・・・

ぷうみん

一条は高気密・高断熱だから、1階も2階も温度差がないから寒くないよ!

エアコン1台で1階が涼しい夏の快適さ

この記事を書いているのは7月後半の暑い日です。外の気温は34度ですが、1階(約20畳)はエアコン1台で涼しいです。

エアコンの設定温度は28度です。

ぷうみん友

エアコン1台でそんなに涼しいの?

ぷうみん

うん!玄関まで涼しくて、お客さんが来るとびっくりする事もあるよ!

2,一条の全館床暖房が最高すぎる

繰り返しになりますが我が家では毎年、床暖房を入れるのは11月後半〜4月半ばまでです。床暖房はずっと切りません。

ぷうみん友

床暖房はずっとつけっぱなし?
出かける時に消さないの?

ぷうみん

我が家では5ヶ月の間、24時間付けっぱなしだよ

ぷうみん友

ずっと床暖房つけっぱなしなんて、電気代が高いんじゃない?

我が家ではオール電化ですが、だいたい2万円前後だよ。
太陽光発電もしているから、そんなに気にならないよ

ぷうみん友

全館床暖房って必要?

ぷうみん

どこに行っても寒くないってストレスフリーだよ!
部屋だけでなく、キッチン、脱衣所、トイレ全てあったかいので時々冬なのを忘れちゃう(笑)

3,太陽光発電でしっかり稼いでくれるありがたさ

我が家が一条工務店で建てた時は、国の後押しもあり、太陽光発電の売買が盛んな時期でした。

我が家の太陽光発電設備は14.5kWです。1khWの買取価格は20年固定で34.5円。

一条の太陽光シミュレーションが信頼できる

一条工務店で20年までの売電のシミュレーションを作ってくれました。それによると1ヶ月あたりの売電収入は3万5千円(月によって変動しますが)

3万5千円✖️12ヶ月で年間売電収入(予想)は42万円です。

ぷうみん友

実際はどれくらいの収入なの?

我が家の10年間の平均売電収入は、50万〜60万円で予想シミュレーションより高いです!

現在は、太陽光発電の買取価格も下がっています。太陽光発電した電気を蓄電池で溜めて使う→余った電気を売電する方法になっています。

4,標準仕様の質が高い

一条工務店では「モデルハウス仕様が標準仕様」というキャッチコピーになっています。

特別感のある「モデルハウス」も一条工務店は、そのほとんどが家の単価に含まれる「標準仕様」。

モデルハウスの設備がほぼ「標準仕様」なので追加料金がかかりません。(一部有料はあります)

  • 標準設備・・・追加料金ゼロ
  • オプション・・・別途有料

標準仕様が充実しているので、我が家ではオプション設備はほとんど頼みませんでした。

詳しくは別記事にしますが、標準設備が充実していたので、値段を気にせず自分達に使いやすいものを選択できて良かったです。

標準設備ってどんなの?

キッチンや収納などの設備、窓や断熱材とかだよ
モデルハウスのようなオシャレな家にすることができるよ

それって他のメーカーでは有料なの?

メーカーにもよるけど、有料の場合があるよ
実際に友達の建てたハウスメーカーでは色々な設備が別料金だったんだって!

全館24時間換気システム快適さ

一条工務店の「ロスガード90」は、熱交換型の第一種換気システムです。

  • 外の空気を取り入れて室内に送り込む際に、室内の暖かい(または冷たい)空気の熱を再利用して、温度差を小さくしてから室内に取り込みます。
  • 同時に、室内の汚れた空気(CO₂や生活臭)を外へ排出。

どんなメリットがあるの?

冷暖房効率が下がらないから電気代の節約になるよ!
常にきれいな空気が循環しているから、窓を開けなくても空気がキレイだよ!

標準の収納設備の充実さ

一条工務店のクローゼットの画像

※画像は一条工務店公式サイトより引用(https://www.ichijo.co.jp/)

標準の収納設備は、追加料金ゼロで好きなタイプを選ぶことができます。我が家では画像の右のクローゼット収納を選びました。

大容量の服や小物、本などが収納できて非常に便利です。

5,アフターフォローがしっかりしていることの安心感

家って買って終わりではないですよね?わからないこと、トラブルとかいろいろあります。

そんな時に頼れるサポートがあって本当に良かったと思いました。

困った時も、一条には24時間365日対応のコールサービスがあります

  • 昼夜問わず、オペレーターが常に対応してくれる
  • 緊急時には協力会社へ手配もしてくれる
  • 我が家でも実際に台所の換気扇を壊してしまった時に、すぐに対応してもらえて助かりました。

些細なことを相談して大丈夫?

我が家も、クロスの隙間が気になったりした事など、ちょっとしたことでもすぐに対応してくれたよ!つい、たくさん電話かけてしまいました(笑)

定期点検がある安心感

一条では「無償点検(10年目まで)」が定期的にあり、10年目はとくにしっかりチェックされます。

定期点検は、3ヶ月、1年、2年、5年、10年です。

我が家では、来月8月に最後の定期点検(10年点検)があります。10年点検を受けたらそちらもお届け予定です。

まとめ:私たち夫婦は一条工務店で満足しています

10年暮らしても「やっぱり良かった」と思える家ってそう多くないと思います。
一条工務店の家は、私たちの暮らしを本当に快適にしてくれました。
次回は「10年点検レポート」もお届け予定なので、興味がある方はお楽しみに!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次